生きるということは食べるということであり、食べないということは生きられないということです
私はそう思うたびに、あの日先輩たちが奢ってくれた焼肉を頬張りながら、腰が海老のように曲がった銀色の団体が酒盛りをしそれは大きな声で笑い合っていたのを思い出さざるを得ないのであります
生きるということは食べるということであり、食べないということは生きられないということです
私はそう思うたびに、あの日先輩たちが奢ってくれた焼肉を頬張りながら、腰が海老のように曲がった銀色の団体が酒盛りをしそれは大きな声で笑い合っていたのを思い出さざるを得ないのであります
木の吐き出す匂い
生き乍らか死に乍らか
皮を剥がれムクなまま吐き出す
そこには青さもなく白さもない
何をしたいか、何を為すべきか。使命感は正義感と同じようなものであり、やもすれば人々には余計なお世話と言われそうなものだ。然し、歳を経るにつれて人は他人に世話をやきたくなる。寂しさを理由にすれば簡単に済む話。少し踏み込むと種の保存とも言えるのだろうか。などと難しい話にしようとするならいくらでもできてしまう訳で。やはり寂しいのだろう。寂しさは静けさだ。咳をしても一人。空間。音。
撮りたいものがなければ写真は撮れない。言われてみればさも当たり前なことだ。ただ撮るのが好き、写真そのものが好きという人もいるだろう。然しながら撮るからには対象がある訳で、写真を見るからにはこれもまた対象がいる訳であります。そうして考えてみると、ああなんと悲しいかな、特別心惹かれる対象はないように感ぜられる。
隅々まで照らす事が普遍となった現代では、仄暗さを残したままでいることがさぞ耐えられない、一種の潔癖さと執拗さがまとわりついて居るのだらう。
燕は線路の上をひらひらと往復し
しんしんと色づく紫陽花
短き命を蛍は静かに燃やす
あれから一年 それから十年
暖簾は いい
扉ほど境界線は明確ではないが
風にそよぎ
曖昧な外と内を出入りする
見送る 遠のく背中
クラゲのやうな髪型をした人を見かける
黒い海月
名付け親に思いをはせる
そんなことは言いなさるな
なにがしにもそれがしなりの世界ってものがあるでしょうよ
すわ!
みな企業にとっちゃぁ歩く広告塔でさあ
ほら見てみろわざわざ高いカネを払って胸の前で宣伝しとる!
でもあんた自分の頭の上が見えてないのかい?
そりゃあ今流行ってるあんところの名前じゃないか!
まいったこりゃまいった